ADHD大学生ポコのブログ

発達障害、その他ほかに適当なことを書くブログ

発達障害

ADHDが特別選考枠で偏差値70以上の高校に入学した結果…

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です ADHD、注意欠陥多動性障害、宿題できない、提出できない、集中できない、暗記できない、ケアレスミス多い… といったようにお勉強とは縁のないような症状を持っているのですが、なんの手違いか高学歴を…

カウンセリングを考えてる人!カウンセラーよりも友達作った方がいいですよ

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です 久しぶりの発達障害関連の記事… 学校が始まり、移動時間が増えてきたので書いていきたいと思います。 カウンセラーよりも友達を作るべき理由 お金がかかる 全て肯定される 友達はバリバリ否定する 実…

発達障害と診断されたらやること|立ち直るには・・・

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です 今回は自分の体験談や後悔とともに発達障害と診断されたらまずやるべきと『思う』ことを書いていきたいと思います。 休息をとる 本やブログで経験談をよむ 当事者会に参加してみる 薬を飲んでみる 障…

人は「曖昧」に心地よさを感じるのかもしれない

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です 物事は必ずしも白黒つける必要はないのではないか? 曖昧とは 今の社会が異常なのかも 強引に発達障害と結びつけてみる 曖昧とは 1つの表現や文字列、項目などが2つ以上の意味にとれること、もしくは…

発達障害ADHDにとって大学受験が鬼門な理由

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です 今年の大学受験の二次試験も終わった?終わりそうな時期ということで、ADHDにとって大学受験はかなり厳しいものがあると言うことを書こうかな…と思います。 *あくまで3年前の自分の経験談ベースなの…

発達障害者が自分の特徴を知ると何が変わるのか

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です 発達障害を持つ人が自身の症状を知る事の意味、凹凸の把握の本質について書いていきたいと思います。 毎度のことですが全て私の主観で書いています。 まず自分の特徴を知るのではなく受け入れる 自分…

発達障害者への『そうは見えないよ』が何故当事者を傷つけるのか?|当事者、健常者の見解の相違

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です 当事者が自身の発達障害を打ち明けた時に「そうは見えないよ」や「私もそういうところあるから大丈夫」と言ってしまうことがあると思います。 一見フォローに見えるこの言葉がなぜ当事者を傷つけるこ…

発達障害にメタ認知が必要|少数派が自分を知ることの重要性

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 この前メタ認知の利点や種類について書きましたが今回は発達障害におけるメタ認知の重要性について語っていきたいと思います。 www.pokos-life.com メタ認知の本質『認知を認知する』することの目的…

発達障害は個性だという言葉についての違和感

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 よく言われる「発達障害は個性です」という言葉 私もブログの中で結構使っています。記事を遡るといくつか出てくると思います。 そんな発達障害は個性だの個性という言葉おそらく「障害を障害と見ず…

『発達障害の診断』高校卒業までに診断されているかどうかで人生大きく変わると思う

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 タイトルは他人の芝は青い現象と同じで希望的観測を多分に含んでいます。 なぜタイトルのように高校生までに診断を~と言っているかというと私自身診断を受けたのが高校を卒業してから(正確には浪…

共感覚?過連想?数字に形が見えると苦労する

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 発達障害とは別で自分の変わった点?人と違うところ、ゆえに苦労することを書いていこうかなと思います。 なぜいきなりこんなことを書いているのかというと、『聞きたいからです』この感覚が俗に言…

発達障害ADHDの持つ「過集中」の感覚とは|生活での苦労と利点

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 発達障害を持つ人の傾向の1つとして過集中というものがあります。 文字からしてどんなものなのかわかるかと思います。「集中し過ぎる」のです。 「一見いい事じゃん!」とか「便利な能力だね!」と…

発達障害当事者にも努力義務がある|配慮を求める上で最も重要な事

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です 今年を振り返り不意に思った事を書きます。 最近は自分が発達障害(ADHD)と診断された頃に比べて「発達障害というものに対しての認識が広まったなぁ」と・・・ 一方で「その認識に乖離がある。」とか…

感覚過敏ってどんな感覚?日常での問題点とその解決法

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 よく発達障害に見られると言われている感覚過敏。 発達障害を持つ人は感覚過敏を伴いやすいと言われていますが多くは聴覚過敏に問題が発生しやすいようです。発達障害を持つ人は脳内に情報フィルタ…

ADHDのバイト経験談 自動レジが最適か?

現在大学生のADHDポコ(@pokopoko_ADHD)です。 バイト経験は決して豊富とは言えませんが、実際にバイトをやってみて感じたこと、わかったことなどを書き散らかしたいと思います。 自分もバイトを決めるとき他人のブログや書き込みを見て決めた人間なのですが…

片付けられるタイプのADHDが語る・片付けの3つの考え方

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 前回片付けられない人は床に物を置くという記事を書いたのでその続きと言ってはなんですが、自分が片付けをするとき、掃除をするときに気をつけていることを書いていきたいと思います。 先に行って…

発達障害者は自分は自分他人は他人の考えでは幸せになれないのではないか?

自分は自分他人は他人は良いのだろうか?と・・・ 結局のところ結論は出ません。時と場合によると思うのです。私の人生だからこそこういう言い方をしている、こういう見方もできるのではないか?と思ったので書いてます。 『他人と比べないことに幸せがある…

ジョハリの窓から考える発達障害とその問題点

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 突然ですがジョハリの窓という言葉をご存知でしょうか? ジョハリの窓はジョセフとハリが提唱?用いた自己の公開の仕方をモデル化したものです。wiki曰く1955年に初めて使われたものらしいです。心…

社会に出たことない発達大学生が週休三日制を語る

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 自分自身、就活や働き方を決めるのはもう少し先という立場ですが最近ちょくちょく耳にする週休三日制の雇用形態が個人的に『かなりあっているのかなぁ』と思ったためこんなことを書き出している次第…

私が「がい」ではなく「害」を使う理由

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 記事数もそれなりになってきたので発達障害の当事者(ADHD)目線からなぜ「発達障害」という言葉を使うときに「発達障がい」としないのかについて書いていきたいと思います。 今の世の中、害・がい…

発達障害の自己認識の差とその問題

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 今回は『世間の思う発達障害というものと実際の発達障害の認識の差とそれが起こる理由について書いたよ』って話です。(あくまで主観ベースです) *グラフの数値は架空のものであり、強弱を視覚的…

発達障害ってどこにある?|発達障害の在処

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 最近日記系統のブログが多かったですが今回は日記ではありません。 発達障害はどこにあるかという問題に対して思うこと、自分の考えをまとめてみました。と言う記事です。 当事者のうちの一人はこう…

ADHDにとって長期休暇は良くない説

みなさんんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 夏休みも終わりそうで若干憂鬱です。そんな憂鬱な中ちょっと思ったことがあるので書いていきます。 <休みこそ休めない説> <長期休暇が自己肯定感低下に?> <適度な『縛り』が良いのかも> <…

発達障害を『理解』するのって無理ではないだろうか?

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 今回も思ったことを書き散らかしたものとなっています。 *自分がADHDのためADHD中心のような物言いになっていますがASDなど他の発達障害にもある程度は当てはまると思います。『発達障害というワー…

臨機応変さ、自分勝手と自己肯定感の間

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 ちょっと思うことがあるので書いてみましたって感じの記事です。 今回も書き散らかしです。 今回も発達障害のことについてを主体に書いていますが、発達障害に関わらず自己肯定感の低い人にはある程…

ADHDの私がストラテラを服用しない理由

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 今回は前回の記事で書いたストラテラの経験談に続いて薬の話をしていきたいと思います。 www.pokos-life.com 今回は前回と違って経験談というよりは、自分の考え方・価値観の部分があるので『ために…

ストラテラ服用経験談|副作用と効果

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 今回はADHDに効くとされる薬ストラテラの服用経験談をズラズラ書いていきます。 <服用前の懸念> どのくらいで効き始めるのか? 副作用はどんな症状か?またどのくらい強く出るのか? どのくらい効…

人と比べる心理|上方比較と下方比較

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 上方比較と下方比較ほとんどの方は聞いたことがない、もしくは言葉の意味がわからないと思います。 簡単に言ってしまうと <上方比較>自分よりも上の人と比較すること 『あの人は立派だなぁ。私も…

発達障害を持つ人こそ多くのことを経験しよう

みなさんこんにちはポコです。 『発達障害を持つ人は人より多くのことを経験しよう』 とかいうと無責任なタイトル。無責任な理想ですが確かに正しいように思えます。発達障害を持つ人は人よりも多くのことを経験するべきだと思います。これは実際に当事者と…

ADHDの自動車免許取得の苦難・とらない方が良い?

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。 ADHDの自動車免許取得事情を私の経験談を中心に書いていきます。あくまで私個人の経験談なのですべてのADHDの特徴を持つ人に当てはまる訳ではないので、データのサンプルの一つとして読んでください…