ADHD大学生ポコのブログ

発達障害、その他ほかに適当なことを書くブログ

私がブログをお勧めする理由|自己認識のツールとなりうる

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です

みなさんに「ブログはいいですよ」ってことを伝えたい記事になっています。

 

f:id:tadona-pokosan:20181017110529j:plain

ブログをやると何が良いかというと文章を書く力がつく‼︎というのもそうなのですが、一番は自分を客観視できることにあると思います。

これはブログに限った話ではなく、日記でもYouTubeとかでも同じだと思います。ブログでは記事を管理する際に自分が見たくなかろうが、過去の自分の記事が目に入ってしまうのです。

何が言いたいかというと、ブログは強制的に自分を客観視するようにできているということです。自分を客観視するということはとても重要です。就活でよく言われている自己分析云々は自分を客観視することができなければまずできないことです。

また自己分析の中で自分の得手不得手を理解することもでき、社会の中での自分のポジション・自分の能力を生かせる場所を探すことにも役に立ちます。

www.pokos-life.com

 

自己分析について書いてきましたが、もう一つ別の視点から利点をあげると自分の変化が一目で見れるという点があります。

(自分の場合、ブログの書き方的に変化はあまり見られないと思いますが…)

三ヶ月前の自分の記事と今の記事のスタイルや書き方の変化を一目で見れる。過去の自分と下方比較することで、自分の自己肯定感・自尊心もあげることができると思います。

「あの時よりできるようになった」

「三ヶ月前にできなかったことができるようになった」

と実感することはとても重要ですし、向上心を一層高めることに繋がると思います。

 

(*下方比較という言葉はこういった使い方ではなく『落ち込んだり、物事がうまくいかない時に自分自身よりも不幸・劣った人を見ることで自尊心を維持しようとするものです』ここでは過去の自分を今よりも劣ったものとして見ているというニュアンスで使っています)

 

やはり自分の努力の成果が目に見えるというのはとても嬉しいものです。トレにハマる人もこれと似た感覚でしょう。あげるられる重量が上がれば失せ強いものです。勉強でも模試とかで自分の頑張った教科の成績が上がっていると嬉しいですよね。

こうしてみてみると、成果・努力の数値化ってモチベーションに大きな影響がありますよね・・・

 

『学校の勉強って何になるの???』という疑問は成果が見えない・見えづらい若しくは不鮮明なところにあるのかもしれませんね。

あ、、、今度自分が思う学校の勉強の意味について思うことについてもまとめて見たいと思います。

 

ブログを書いてるうちにネタが思いつくからネタが尽きない・・・・脳内多動人間の一つの利点ですね。

ある意味で、こういうこともブログをやって自分を見つめれたからこそ見つけることのできた長所ですよね。どちらかというと行動を起こすことの大切さかな?上⇧の件に関しては・・・・

 

まあ、こんな感じでグダグダですがこのあたりで!!!

またね~

 

 

www.pokos-life.com

www.pokos-life.com