ADHD大学生ポコのブログ

発達障害、その他ほかに適当なことを書くブログ

【発達障害】ADHDな理系が理系で良かったと思うこと

f:id:tadona-pokosan:20190319072503j:plain

みなさんこんにちはADHD大学生ポコ(@pokopoko_ADHD)です。

 

後期の授業が始まって改めて自分が理系で良かったと思うことがあったので、まとめてみましたって記事です。これから入学する人、進路選択で迷っている人の参考になれば幸いです。

 

 

履修登録

f:id:tadona-pokosan:20181015204915j:plain

よくADHDは履修登録がうまく行かないと言われています。入学段階でやっぱりどの教科を取ればいいのかわからず不安になると思うます。それに卒業までを逆算して『計画的』に単位を取るというのはなかなか難しいように思えます。

しかし、理系はそんな心配いりませんでした。

文系の履修登録がどのようなものかわからないのですが、理系に関しては必修と選択必修だけで一年の単位上限に達してしまいます。(1,2年生)なので入学したばっかりで何を取れば良いのかわからなくてもなんとかなります。

 

人間関係

これは同じ理系でも学科によると思う?のですが、基本的に一年生から基礎的な実験があります。その中でグループを作る(作らされる)ため友達(情報交換できる人)が強制的に作られるます。なので自分から話しかけるのが苦手な人でも人間関係を広げるきっかけ?最初の一歩を強制的に作ってもらえる環境に自分の身を置けます。

その代わり実験のレポートはめちゃくちゃ大変です

 

専門分野

自分の専門とする分野ができる。これは結構大きいと思います。ただ大学を出ただけ『~~大学出身です。』という強みだけでなく『~~大学で***を専門に学んでいました』と言えるのはかなり違ってくると思います。将来的にも自分の興味を持った分野に進めればADHDの特性でもある過集中を生かせるのではないでしょうか。

学生のうちは『自分ができない分野を無くす努力』よりも『自分ができる分野に身を置く努力』をした方がいいと思います。By学生(笑)

f:id:tadona-pokosan:20181015205029p:plain

 

就職

これについては先輩やカウンセラーから聞いた話なので自分が来たわけではなく、経験したわけではないのですが、文系に比べてやっぱり就職は簡単、楽に決まるケースが多いみたいです。推薦枠で入ってしまったりするとエントリーシートを書くような『いわゆる就活』のような就活をしなくていいらしいです。もちろん自分の行きたい企業が自由応募なしだと自分で動かなくてはいけませんが・・・

 

マイナス面

今まで良いところをあげてきましたが、もちろん大変なこともあります

まず一限が多い。朝起きれなかったりする日はなかなかしんどいです。

あとコマ数(授業)が多いため疲弊する。ADHDは特に疲れやすい頭を持っているので厳しいです。それに自分で自由に使える時間が少ないです。上の二つはどうにもならないですね・・・理系に進むなら避けては通れない道だと思います。覚悟してください。

 

上にあげた専門分野と就職についてもマイナス面があり、確かに就職はしやすいかもしれませんが自分の強み(専門分野)を生かせる分野は限られるということです。つまりある程度の方向性は入学段階で決まってしまっているということです。自分の興味のない学科(分野)にとりあえず、『大学のブランドが良いから』とか『偏差値が高いから』で入ってしまった人は地獄を見ると思います。

興味のないものをやらされるほどキツイものはないですからね。

これはADHDに限った話ではないですが・・・

 

まとめ

理系は大学生活を送る中では最初にある程度のレール、助走台を設けてくれているため過ごしやすいですが、入った段階で方向性が決まってしまいます。結局、文系大学生が入学してから苦労すること(履修登録分)を受験の進路選択の段階で苦労はしているということなのだと思います。

専門分野についても理系でなければ極められないというわけではないです。文系でも自分の専門分野を作って研究することもできます。自分を見て自分の興味のある分野に進めればそれが一番の進路選択なのだと思います。

 

 

 

言ってることがあっち行ったりこっち行ったりしてるのでごちゃごちゃになってますが、言いたいことは伝わってるかな???

 

もう少し筋道立ててブログをかければいいのですが・・・

やっぱり筋道立てて書くのは苦手みたいです・・・

 

またね〜